Python

Pythonで数字根を求める

数字根 - Wikipedia #!/usr/bin/env python import sys; def digitalRoot(n): result = 0 for ch in str(n): result = result + int(ch) return result if len(str(result))==1 else digitalRoot(result) print digitalRoot(sys.argv[1])

NeoCat on Twitter: "Pythonを最初に学ぶ言語にするとこうなるのかw http://t.co/OWwhqxZzMO"

これを見てLispでやったらどうなるの?と思ったんだけど画像ファイルにならなかったので諦めてたんだが、はてなダイアリーだったらできるんだろうか? ( defun factorial(n) ( if (<= n 1) 1 ( * n (factorial (- n 1) )))) ( factorial 5 ) おおおお。…キメ…

Pythonで算数の問題を解く

パスカルの三角形をPythonで書きなおしてみた。 なんかPythonの方が数値計算とか得意っぽいので。 #!/usr/bin/env python import sys def nextPascal(pascal): if len(pascal)==0: return [1] ret = [pascal[0]] ii = 1 while ii

フィボナッチ数を求める関数、Pythonで書いたらPerlの百倍くらい早かった。

4. その他の制御フローツール — Python 3.7.3 ドキュメント ↑を参考にPythonで書きなおしたらPerlの100倍位速い。やっぱりC++には負ける。…Cで書き直すとすごく速くなるのかな。 #!/usr/bin/env python import sys def fib(max): ii,n,m = 0,1,1 while ii

次の目標はGLMetaseqをpythonで。

【C/C++】 OpenGLで使えるメタセコイアモデルローダ ↑のこれをpythonで書き直してみたいー。

なぜかOpenGLを学び始める

GLUT を用いた OpenGL のチュートリアルです をPythonで書き換え中。

iPhoneの加速度センサーをPCから見たい!-2

やっとMacなしで加速度センサーの値をPCから見ることに成功。 と言うわけでiPhoneの加速度センサーの状態をPCで見れると色々楽しいんだと思うんですよ の続き。 The Big5 application for Apple iPhone and iPod touch is a simplified gateway to your web …

iPhoneの加速度センサーをPCから見たい!-1

と言うわけでiPhoneの加速度センサーの状態をPCで見れると色々楽しいんだと思うんですよ。 Appleのデヴェロッパなんとか登録をして、お金を払って、Macを買うと楽しめると思うんですけど、 財政難真っ只中でそんな自由での予算は稟議を通らないのですよ*1。 …

トウェルヴ式!

と言う訳で久しぶりにプログラミング。 → '11100011 10000001 10101000 11101000 10101000 10000000 11100011 10000001 10000110 11101000 10101000 10110011 11100011 10000001 10100111 11100100 10111001 10000101 11100011 10000001 10010111 11100011 1…

Google App Engineを起動してみた

webappを使用しようとすると、typeErrorが出る。 どーやらPython2.6だとでて、Python2.5だと出ない模様*1。 そんなの気付くかー! *1:Ubuntu 9.04上で実験中

私から見たPythonはこんな言語!

弟2がPythonの勉強をはじめたさそうなので掩護射撃。 オープンソースのプログラミング言語。 Windows/Linux/Macで動く 動的な型付けのオブジェクト指向スクリプト言語。 文法の特徴は美しい。 インデントが文法に組み込まれているので、間違えたインデントの…

と言う訳でプログラマ向けのDropboxの紹介を書いてみます。 Dropboxでプロジェクト管理がしたい!(1) いや、真面目なプロジェクト管理ではなくって、個人が自分のサンプルプログラムとか、オープンソースとか、小規模なプロジェクトとか、ツールとかを管…

Postscriptファイルを読み込んで、上に何か書き込むテスト。 とりあえず座標系だの文字コードだのは後で気にすることにする。 そのうちPDF→変換→Postscript→上から名前とかレベルとか書き込む→変換→PDFとかできるようになると、キャラシーとか印刷できるよう…

ここまで触ってみた。 App Engine では、ハンドラをコーディングしなくても、特定のファイルを直接供給するよう設定できます

と言う訳でGoogle App Engineを触りはじめた。 とりあえずGetting Started。 App Engine のインフラは、シンプルな API を使って、データの配布、複製、負荷分散を一手に引き受けます この辺まで。

万有引力シミュレータ。 wireFrame.pyを修正してその上で動かす。 …次は影をつけよう。やっぱりアレがないと動いてる感じがしない*1。 *1:特にスクリーンショット上で

タートルグラフィックスを少しずつ改修。 色を変えたり太さを変えたり、clearできるようになったりした。 青い螺旋。

と言う訳で、下のエントリ書きながらタバコすってたら「ここだー!」とかダメなところを思いついてしまったので直してうp。 up/downは上下の角度修正になっているので、penUp/penDownでペンの上げ下ろしを行う。 あと、backはないのでforwardしかない。 クリ…

渦巻き配置。 n×nの配列に0〜n×n-1の整数列を中央から渦巻き状に配置する。 問題をくれた弟2に感謝。 やっぱりguiはつけてないのでこんな感じで使う。 >>> rollLayout(5) [[20, 21, 22, 23, 24], [19, 6, 7, 8, 9], [18, 5, 0, 1, 10], [17, 4, 3, 2, 11], […

衝突シミュレータ3D版。 やっぱりどうみても衝突時の計算式が少しあやしい気がする。 左クリックでボールの生成、右ドラッグアンドドロップで衝突用のボールを(ドラッグアンドドロップ中だけ)生成。 下のスライダはフレームの軸回転、ビューの遠さの調整。

衝突シミュレーション。 左クリックでボール生成、ボールを右ドラッグアンドドロップで動かせる。 ボールがぶつかるとその時のスピードで動き出す。 …計算式が適当なので真面目に勉強しようと思ったが挫折した。

五線譜を演奏する?プログラム今後の予定 ソースコードを可愛くする 休符が必須 8分音符とかそーいうのも必要 ト音記号とか 和音入力? 小節の区切りが欲しい play中に現在位置がわかるようにしたい これは一回失敗してる 長い楽譜を作れるようにしたい

五線譜を演奏する?プログラム続き。 音符に尻尾がついた 音符を右クリックすると長さが変更されるように(4→2→1→4…) なんとなく4分音符を0.25秒に 一応音楽っぽいものが出るようになった。画像は「むすんでひらいて」 まだあまりにも汚いプログラムなんで…

五線譜を演奏する?プログラムを作る。 とりあえず、マウスをクリックすると音符ができて、playできるところまで。 …もうすこしスマートなプログラムにしたい。 …暑くってやる気が起きない。

この前のピアノっぽいアレを奥様に見せたら、「何か変」とか言われました。 黒鍵が長いのがお気に召さない模様。 …でも今日はもういっぱいいっぱいなので、またこんどかなー。

ピアノみたいなものを作成してみた。 高さを変えたらずいぶん印象が変わったのでupしなおす。

Tkinterを使ってGUIでやってみた。ステップ数はスライダで調節し、incrementボタンで開始してください。 書いてみた。初投稿!

Tiny MML この辺を参考にwaveGeneratorを音が出る版にしてみた。 またしてもguiはついていないので、インタプリタからどうぞ。 >>> import sndPlay >>> w = sndPlay() >>> w.no9() こんな感じで。

Tiny MML おお。こーいうふうにやると音が出るのか。 …リスト内包、おもしろいよね。

waveGenerator続き。 和音合成。